もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら/岩崎 夏海
¥1,680
Amazon.co.jp


今日は、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(以下、もしドラ)を読んだ感想を書きたいと思います。とてもいい本だと思いました。


私は、ドラッガーという人や、マネジメント というものをまったく知らないのですが、とてもとっつきやすかったです。ドラッガーのマネジメントのエッセンシャル版を少し本屋で立ち読みしてみましたが、非常に多くの情報が詰まっていて、読み解くのに時間がかかると思われました。しかも、ところどころ難解です。


 それを、女子高生の語り口調で、なおかつ、高校野球のマネージャーという立場で、マネジメントを尾kなって行くという会社のマネジメントをまだ知らないわれわれにとっては、切り口はとてもいいと思います。


 まず、主人公、みなみちゃんは野球部のマネージャとして何をするべきかを

考える方向付けのために本屋に向かいます。そこで出会ったのが、ドラッカーの「マネジメント(エッセンシャル版)」です。最初は、同じマネジメントでも、会社のマネジメントを主に取り扱っているこの本について、違和感を覚えますが、読んでいくうちに、野球部のマネージメントを行う上でも十分応用が効くことに気付きます。


 そこでまず、手をつけたのが、顧客の定義付けです。野球部はいったい誰のためにそして、何のために野球をやるのかを定義するわけです。そして次に、顧客のニーズを満たすために、マーケティングを行うために、野球部の部員に面接を行い、要求や不満を打ち明けてもらいます。


 そしてさらに、マーケティングから出てきた、要求や不満を解決するために、ドラッガーの「マネジメント」を駆使していきます。


あまり詳しくは述べませんが、この、「もしドラ」は、単なるハウツー本にとどまらず、多くの事例をあげて、リアリティイーを持たせています。その意味において、単なる理論だけではなく、実践までフォローしています。

さらに、実践で問題が発生した場合での解決策までも記載されています。それらのドラッガーの言葉を元に

野球部の中での問題を解決に当たったり、部員の能力や、やる気の向上に役立てて行きます。


途中、結構、ご都合主義なところもありますが、その辺はご愛嬌ということで・・・・。


実はまだ途中までしか読んでいないのですが、ライトノベルの体を借りて、ドラッガーのマネジメント理論のすばらしさを説いている本だとわかります。そう考えれば違和感にも目をつぶることができると思います。


おそらく、野球部のマネージメントにドラッガーのマネージメントを持ってきたのは、このドラッガーのマネジメントが、どんな組織にも通用する普遍的な要素であるということを示したかったのだと思います。また最後まで読んだら まとめたいと思います。


それではまた。